繁体中文

PRO YAMAMOTO_株式会社山元工房

PRO YAMAMOTO_株式会社山元工房

TOP > ブログ一覧 > 八釣会 アユ釣り大会㏌海部川

ブログ
Blog

八釣会 アユ釣り大会㏌海部川

9月14日、今年度最終となるアユ釣り大会の3回目を海部川で行った。

海陽町の海部川大会は、42名の参加者が集まった。

午前5時30分に受付を開始し、6時に参加者にオトリアユを渡す。大会エリアは海部川本流、相川、笹無谷の好きな釣り場でオトリ込みの匹数で腕を競った。

 

私は数ヶ月間、病気に悩まされたが、徐々に体調も良くなり復活出来たことを感謝しながら会長として大会に参加した。

桑原の左岸へ渡って釣りを開始すると、すぐにゴツゴツとした当たりは2匹が絡んで抜けば落ちた。オトリが弱り泳がず2匹目を使い、やっと16センチ程の小さなアユが掛かってくれた。

 

それからボチボチと掛かってきたが、全てが小さく良型を狙おうと下流の深場に立ち込む。やや良型が掛かり数は増えるものの、腰まで浸かって釣ると水が冷たく辛抱出来なくなった。下の浅場では小型だが入れ掛かりで7匹釣り、根掛かりで場所を荒らして本流狙いに切り替えたが、厳しく早めに竿を仕舞い数えると22匹だった。桑原は人気の釣り場で当日も多くの釣り人が入り、人が釣った後を狙い共倒れとなった。

 

さて、計量場所には次から次に帰って来られ、ほとんどの方が沢山釣られていた。中でも松山さんは良型を

主体に57匹も釣って居り、優勝間違いないだろうと誰もが信じていた。

ところが、時間いっぱい釣られた高橋さんは大会記録となる、何と60匹の大台に乗せた。釣り場を構えオトリを入れた瞬間からヒット、入れ掛かりも何度もあり楽しかったようだ。

今年の海部川は天然遡上も良く、今年は豊漁で禁漁の10月19日まで楽しめそうである。

ご参加の皆さま、有難うございました。また役員の皆さまもいつもながら早朝から最後まで酷暑のなかお世話になり有難う御座いました。  山元八郎

 

ブログ一覧へ