繁体中文

PRO YAMAMOTO_株式会社山元工房

PRO YAMAMOTO_株式会社山元工房

TOP > ブログ

ブログ
Blog



連休の釣り!

平成最後の日曜日4月28日、徳島県鳴門市堂の浦で【徳島つろう会・サヨリ釣り大会】を行い10名が参加する。クジを引きそれぞれのカセでサヨリの総重量で競った。私は8号カセに槙野さんと釣る事になり、早朝はマダイ仕掛けを作って流 […]



ストラップ製作しました

薄いブルーにパールがバッチリきまりました😃 太陽さんの記念ストラップです。 太陽マーク☀は本人が、たっぷりと愛情こめて手書きしてくれましたよ~。       つ […]



阿南市橘湾のチヌ釣り!!

4月19日、徳島県阿南市橘湾へ【徳島新聞・阿波の釣り美学】の取材でチヌ釣りに出掛けた。天気は良く風も強くなく絶好のコンディションではあったが、朝は満潮で大潮、そしてウネリもあり上がれる磯は限られた。今回は元カルチャーの北 […]



台湾 基隆島国際磯釣大会

  楽しかった~! 4月13~15日、基隆(ちーろん って読みます)に行ってきました。   基隆市の裏通りの街並み 台湾の上のほう、北側にある市です。   今回はこの基隆市政府の釣り大会にい […]



上勝町殿河内・渓流のアメゴ釣り!

4月14日、徳島県鳴門市堂の浦で【八釣会サヨリ釣り大会】を行う予定だったが、当日の天気予報が降水確率90パーセント、5メートル以上のやや強風である。ヤカタはテントもあり全く問題はないものの、カセは雨に濡れると不快な思いを […]



県南・蒲生田磯の乗っ込みチヌ釣り!!

徳島県阿南市椿町の勝丸渡船さんへ元カルチャーの仲間と八釣会TRのメンバーの13名で乗っ込みチヌを狙いに出掛けた。 午前5時30分に出船して蒲生田磯に行く。長バエに2名、私は4番クジで沖のハエに板東さんと上がる。船着きに並 […]



台湾大和 磯釣大会

台湾大和磯釣大会3月29日~4月1日に行ってきました。   今回で4度目になりますが、台湾の方はみんなフレンドリーです。 僕たち日本人も言葉の高~い壁はあっても、気持ちは通じ合えます。いつ行っても感謝感謝です! […]



鳴門・内の海で爆釣!!

島根県・隠岐の島でグレ釣り大会の予定だったが、午後から南西の風が11メートル、波も3メートルに達し止む無く中止となった。急遽、徳島県鳴門市・堂の浦は内の海で波も風も余り影響なく釣りが楽しめる唯一の場所なので、サヨリ&イワ […]



台湾朋友

  4月13日、14日、台湾の基隆嶼にて国際磯釣り大会が開催される予定です! 応募サイトのリンクです。 https://goo.gl/Ym7XHf 我也会去👍     &nb […]



JFT全日本グレ釣りトーナメント!!速報

JFT主催全日本グレ釣りトーナメントは愛媛県宇和島湾で行われた。今大会は昨年10月に開催予定だったが、台風の影響で延期となり今年のグレトーナメント及びグレ釣り王座の選手を選出のために行われた。36名が3人1組に分かれて3 […]



牟岐大島のグレ釣りが面白い!

徳島県・牟岐大島へ堀田さんとグレ釣りに出掛けた。駐車場には多くの車が止まっていたが、殆ど一人で来ているので海漁丸2隻とも6名で出港する。水温は17度前後で安定して居り、前日にヤカタでは5人で54匹も釣れていた。 &nbs […]



徳島新聞カルチャーセンター釣り講座最終回・日振島でのグレ釣り!!

3月14日、徳島新聞カルチャーセンターの【山元名人釣講座】を18年間継続していたが、今回で最終回を迎える事となった。最後の釣行を愛媛県宇和島市の日振島で行った。オープン参加2名を含む11名が、大型グレを5ヶ所の磯で狙った […]



美那川のアメゴ釣り&鳴門のサヨリ釣り!

3月9日、徳島県那賀郡・美那川の上流へアメゴ釣りに出掛けた。3月3日は木頭地区でクラブのアメゴ釣り大会があったが、渇水で本流は極端に悪くトップで17匹、12匹、10匹と厳しい釣果だった。50ミリ程度の雨が2日降ったので状 […]



鳴門・堂の浦のサヨリ釣り!!

2月21日、宍喰磯へカルチャー釣り講座でグレ釣りに行く予定だったが、水温低下と波が高くて磯釣りを急遽変更し、鳴門の堂の浦でサヨリ釣りをすることにした。釣り場は、周囲が陸で囲まれて居るので波はなかったが北風が吹いていた。当 […]



中泊で大型オナガクレ 釣れたよ~  Takashi~    

2月8、9日の2日間、愛媛県の中泊へ行ってきました。 久し振りのオナガチャレンジです! 今回は福岡の彦星フィッシングさんファミリーと   みなさん中泊の沖磯は初めてです。 左から、うえモン、社長、私、池やん、き […]



日振島の大型グレ釣り!!

31年2月11日、愛媛県宇和島市【よしだ屋渡船さん】に前日の夜9時に徳島を出発すると、桜三里では雪が舞っていたが宇和島市では5時30分まで雨が降っていた。幸いにも身支度する頃は止んで居り、カルチャーの受講生11名とオープ […]



【阿波の釣り美学】のグレ釣り取材in宍喰磯!

31年2月7日、徳島新聞【阿波の釣り美学】の取材を宍喰磯の浜部渡船さん(0884-76-2707)にお世話になりイナンカバエで行った。多少ウネリと風があったものの、暖かいかい日和の中でグレを狙う。この時期は繊細な仕掛けが […]



ドコモショップ 伊野店・佐川店 グレ釣り大会  ~Takashi

ドコモショップ 伊野店・佐川店(高知県)さんの、グレ釣り大会。 『い~の ぐれ ますた~ず』に参戦してまいりました。   今年で4回目! 初回開催のとき、えっドコモショップでグレ釣り大会??? 驚きましたが~( […]



県南、宍喰磯と牟岐大島のグレ釣り!!

平成31年1月20日、徳島県海部郡・宍喰の浜部渡船さん(090-4974-3370)へカルチャー釣り講座13名で出掛けた。午前6時20分に出船して大バエに6名、クラセ3名、松の下3名に分かれて実釣り会を行った。釣り座によ […]



八釣会グレ釣り大会in牟岐大島!!

31年1月16日、徳島県牟岐町で【八釣会・牟岐大島グレ釣り大会!!】を全国大会の予選を兼ねて行った。平日にも関らず77名の会員が集まってくれた。渡船6隻に13名~12名が分かれて午前6時15分ごろ出船し大島港で磯割の抽選 […]



日振島で53センチ 数も型も~田村さんも絶好調!

今シーズン絶好調の愛媛県日振島。 40オーバーは高確率で釣れています。50クラスも夢ではありません。ほんとに(笑) そんななか、田村さん(八釣会)がなんと、実寸53センチのデカぐれ釣り上げたので、紹介します! &nbsp […]



雄大な富士山と牟岐大島の初釣り!

新年明けましておめでとうございます。本年も皆様にとって大漁の素晴らしい一年になりますようお祈りしています。 早婚だった夫婦も65歳を過ぎると、どちらかが体の不調などが出てくる。なので、元気な内に年末年始の旅行が恒例となっ […]



八釣会・中泊グレ釣り大会!!

12月19日、グローブライド社のテストで愛媛県宇和島市のホテルで宿泊した。翌日に宇和島市蒋渕の影山渡船さんへ午前5時前に行くと、数人の釣り人が居られた。天気予報通り波や風は穏やかだったが、時間帯により少し雨日和になった。 […]



大島・鳴門・由岐の釣り!!

12月13日(木曜日)に徳島県牟岐町の山下渡船さんの海漁丸に【徳島新聞カルチャーセンター本校・山元名人釣講座】を行い12名が集合した。北西が多少吹き海面はザワザワとしていた。数日前よりグレの食いは上向きとなりベストコンデ […]



第10回オーナーカップ金賞杯!!

12月8日、阿南市椿泊の勝丸渡船さんで伊島へ磯釣りに出掛けた。前日からの強風が吹き付けるなか、午前4時に出港する。伊島の長バエは波が被って居り、何とか釣りになるオンビキ先は先着が多く居て唐人東まで上がる磯は無かった。 竹 […]



ONES WORKER × PRO YAMAMOTO コラボキーホルダー

第一号のご注文いただきました。 ありがとうございます。 センスのいい人気革製品店 ワンズワーカーさんとのコラボ商品です。 表には、イタリアのミネルバボックス、裏にはイタリアのブッテーロの革を使用した,ちょっと贅沢なキーホ […]



御五神島 グレ絶好調! TAKASHI

12月6日、愛媛県御五神へ行ってきました。 今シーズンのここは、絶好調です。サイズもいい! 自己記録更新を狙うチャンスですよ~ 今回のお仲間は、八釣会のタムタムこと田村さんと、フィッシングハヤシの桜さんの3人。今日は「釣 […]



ダイワグレマスターズ東四国大会Ⅰ・Ⅱ in伊島

11月29日、【ダイワグレマスターズ東四国大会Ⅰ】が阿南市伊島で行われた。当日は前日の雨で波が高く強風が吹き中止の可能性もあったが、次第と良くなる予報で行う事になり前浦久芳さんと午前3時30分に出掛けた。やはり港の中でも […]



第995回 伊島でのグレ釣り&牟岐大島のグレ釣り!!

11月8日、阿南市伊島で磯釣りの【カルチャー実釣会】を9名の生徒さんと行った。当日、多少の波はあったが、天気も良くて風もなく少し暑い日和である。西長磯に底物釣りの方と3名で上がり、夜明けを待ち南に向かって釣り座を構えた高 […]



第994回 第36回全日本グレ釣り王座決定戦!!

11月3日、愛媛県宇和島市【渡船よしだ屋さん】の新しい渡船場は初めてだったが高速道路から非常に近く分かりやすく無事到着することが出来た。また、駐車場の横にはトイレがあり、すぐ近くから出船できるので便利だ。渡船も新しい船で […]