繁体中文
TOP > ブログ
ネバスコで作る、超時短の遠投マキエサを、PROYAMAチャンネルで公開しています。 高知県の柏島の磯で撮影しました。 マキエサ作りは、結構な時間と体力を使います。 でも、マキエサ次第で釣果は変わるもの。 特に最近のフカセ […]
3月2日、牟岐大島へ9名でグレを狙った。当日は、ウネリが高く表廻りは一部の磯にしか上がれないようだ。タキに2名、私はタキ前に2人で竿を出したが上り潮は速くて、タキ磯の方の竿の仕掛けと絡みそうで早々に磯変わりする。 ノコギ […]
4年2月19日、徳島県・牟岐大島の天気予報は、午前10時ころから雨模様で南西が次第と強くなる天気予報だった。海漁丸船長さんより、昼までは釣りが出来そうという連絡を貰ったにで、期待をしてグレ釣りに出掛けた。渡船内のクジは1 […]
2月6日、徳島県由岐のテグス東磯で、グレ・アイゴを狙った。 潮は上りが速く午後からは下り、釣りを開始すると強風が吹いていたがしだいに、西から南西そして北東より変化する状況は釣りづらい時間帯もあった。 磯際はサラシで仕掛け […]
2月3日、徳島県・牟岐大島へ寒グレ釣りに出掛けた。 今回はモモ地に上がると満潮で潮はゆっくりと右のオチ磯に流れており、多少風波があって好条件のなかでスタートをする。足元からどん深く、糸を出しやり取りをしても大丈夫と判断し […]
令和3年12月15日水曜日、八釣会牟岐大島・宍喰グレ釣り大会を78名の参加者で開催した。牟岐大島の5渡船と宍喰、浜部渡船さんにお世話になり、12名~14名に分かれグレ8匹までの重量で各渡船の横取り方式で順位を決めた。宍喰 […]
12月2日、徳島県・牟岐大島へ取材で出掛けた。2日前は突風と大雨の影響で悪天候となりウネリも高かったが、当日は多少波と風はあったもののグレ釣りには好条件だった。海漁丸渡船さんにお世話になり、11人で出船し船クジは8番、何 […]
11月19日、徳島県阿南市伊島へグレ、イサギを狙いに自宅を午前4時に出発する。宏洋丸渡船さんまで50分程で着き17名で伊島に向かった。 西長オチ、セイガ、オンビキと順番に磯へ、私はタンポの地に上がる。数年前に良く釣れた磯 […]
令和3年11月17日(水、)平日に徳島県阿南市伊島で八釣会グレ釣り大会を開催、63名が参加された。伊島の渡船は現在2隻だが休業している渡船さんに無理をお願いして当日出船して頂き3隻となる。それでも定員は限られており、先着 […]
愛媛県御五神島へ行ってきました。 この日は釣り画報さんの取材でした。 ラスト1時間までは、35センチクラスが3匹と20センチの小さいなのが2匹だけ。 取材としては、ボツになるパターンで非常にやばい! 取材成立なら、11月 […]
中泊大会でお披露目する予定だったのですが… 新しい八釣会ステッカーが出来ました! 黒金・白金のクールでカッコいい~やつです もちろん人気の定番もあります! &nbs […]
磯釣りスペシャル 3月号 磯釣り伝説 Vol.13 両雑誌さんに載せて貰っています。 磯釣りスペシャルは、小谷さとしさんと愛媛県御五神への取材 小谷さんは、ZEROstyleのウキ、私はアンダ […]
ZEROstyle & アンダーロックstyle このウキヤバい! シリーズ ZEROstyle この画像では、多少の波の上下で浮き加減が正確にはわかりませんが、 ZEROsty […]
初回製作分、随時出荷していきます。 今回はパッケージもこだわりましたので見てみてください。 よろしくお願いいたします。
新しいウキが出来ました。 このウキ、マジでやばいです(笑) 詳細は弊社ウエブサイトで近日アップいたします。 10月発売予定です。お楽しみに! &nbs […]
「ガン玉付け外し」を考案してからは、極小ガン玉の付け外しも容易になり40代頃の全盛期の仕掛けでグレが狙えるようになった。ガン玉を落とすイライラも無くなり釣果がアップしたのは確かである。その証であろうか、2018年70歳の […]
齢に応じた商品を開発! 40代後半までは、仕掛けの馴染み方や、ウキの浮力などがグレ釣りでは最も重要で極小ガン玉で調整していた。8号のガン玉1個を付けるだけで、仕掛けの馴染みが良くなり、マキエと同調しながら、サシエが安定し […]
翌年の2013年に行われた【第20回 ダイワグレマスターズ全国決勝大会】は鹿児島県甑島で開催された。磯によっては流れが速くガン玉を重くしてウキを沈める釣法や、潮が動かない場所では軽い仕掛けに変更して勝ち進んだ。前日、良型 […]
64歳、ダイワグレマスターズ優勝!! 2012年、【第19回 ダイワグレマスターズ全国決勝大会】が愛媛県宇和島市日振島で開催された。ダイワグレマスターズの大会では6回の優勝経験があるが、その後10年間は優勝から遠ざかって […]
年には勝てず・2勝8敗 51歳の時にグレ釣り大会で5回連続優勝することが出来た。それ以降、還暦までの9年間で決勝戦まで勝ち上がれたのは10回であった。しかし、優勝は平成15年グレ釣りトーナメントと平成19年グレ釣り王座決 […]
チヌかかり釣り優勝!! 魚種により全国大会が開催される時期はそれぞれに異なる。アユが6月~8月、9月はキス、かかり釣りでのチヌ釣りは9月と11月、ハエとグレは10月、11月が年間のスケジュールだった。その中でも優勝に縁が […]
徳島新聞社カルチャーセンター【初・中級者の磯釣り講座】開始 2001年(平成13年)、徳島新聞社のカルチャーセンターより、新講座【初・中級者の釣り講座】を10月より依頼された。釣りを始めたくても、どんな道具を揃え、釣り場 […]
ダイワ・グレマスターズの第2回~5回の大会を4連覇したことで、テレビや釣りビデオ、釣り雑誌、原稿執筆などで広く知れ渡り、プロ山元ウキで同じ仕掛けで釣り方を真似する釣り人も多くなってきた。さらに私も50歳を迎えると、体力、 […]
1998年、ダイワのフィールドテスターが、東京都八丈島の磯に一同に会し新製品の竿のテストを行った。強風でウネリも高くサラシがあり、仕掛けの馴染みは最悪となりグレの喰いは渋かった。 その中で、私は良型のグレをコンスタントに […]
1993年(平成5年)より大手釣具メーカーのダイワが、グレ釣り大会の【ダイワ・グレマスターズ】を全国各地で開催を始めた。各地で地区大会が行われ、上位の方はAブロック大会とBブロック大会に出場し、数名が全国決勝大会に選ばれ […]
キス・グレ・アユ・ハエ、4魚種制覇達成!! 1989年(平成元年)11月3日~5日の3日間に岡山県旭川建部町で【第8回全日本ハエ釣り王座決定戦】が開催された。10名の選手で総当たりのリーグ戦を行った。 王座に出場するには […]
趣味は我が身を助ける!! 私が以前に勤務していた会社は、建築金物や厨房機器、プロパンガスを扱い、プロパンガス部に所属していた。3名が交代で休日の日直や夜の当番をこなしていた。月に2回~3回ほど釣りに行けば多い方で大会も余 […]
徳島県釣り連盟8代目名人位・報知キス釣り大会 グレ名人位獲得!! 徳島県釣り連盟は、昭和22年に発足にされ当初は8クラブが加盟し十数名だった。昭和54年には、194クラブが所属、会員数は2、974名にもなっていた。徳島は […]
自作ウキ開発!! ハエ釣りはアタリがウキに多く出る。しかし流し方や誘い、ウキ下、サシエ、掛け合わせのタイミングなどで釣果を大きく左右する。特にウキはとても重要であり、浮力をギリギリにすると魚に違和感を与えないので食いは良 […]
第11期報知キス釣り選手権優勝!! 渓流のアメゴ釣りシーズンに入ると、毎週のようにイクラや河川敷の藪の木の中に潜んでいるブドウ虫、ミミズをエサにして出掛けていた。山奥にある渓谷は魚影が濃く、20センチ後半の良型を交え毎 […]